【背中から首の付け根のかけての鈍痛の症例】(北九州市小倉北区30代女性)
こんにちは!
北九州市のガーデン小倉南整体院の山田です。
当院で整体を受けられた方をご紹介する症例ブログです。
■来院された方:北九州市小倉北区在住・30代・女性
■主な症状:背中から首の付け根のかけての鈍痛
来院までの経緯
普段から慢性的な肩こりがあったが、最近は仕事でデスクワークが多く、背中から首の付け根のかけての鈍痛と凝りがひどくなりました。
特に左首の付け根が常に凝っている感と鈍痛があり、凝りが酷い時は頭痛も現れるようになりイライラする事が多くなった。
また、姿勢も悪くなった気がしたり、腕も上げにくい状態になったり、このままでは仕事や日常生活にも支障が出てくると感じて、当院のホームページをみて来院しました。
初回来院時の主な悩み
初回のカウンセリングでお聞きした、ご利用者様のお悩みポイント
- 左首の付け根痛みと凝り
- 凝りが酷い時は頭痛が現れる
- 首の左に向く動作が悪い
- 左腕が上がりにくくなっている
- 姿勢も悪くなった気がする
初回来院時の主な身体の評価
初回のカウンセリング後のお身体の整形外科的徒手検査の結果
- 特に左肩甲骨の可動域の制限あり
- 僧帽筋(背中の筋肉)の圧痛及び筋緊張著明
- 肩甲挙筋(肩の筋肉)の過度な緊張が著明
- 小胸筋(胸の筋肉)左右のアンバランスあり
- 前鋸筋(肋骨の筋肉)の圧痛及び筋緊張あり
日々ディスクワークでの頭部前傾姿勢の維持を長い時間、強制され身体のアンバランスを生み、首や背中に負担が掛かりやすい状態になっていました。
また、筋膜によって繋がった関連部位が悪影響を及ぼし合って、全身的に様々な症状を引き起こしていると考えられると推察しました。
施術経過
■初回
初回は肩甲骨を整える施術にほぼ特化した内容で関節の可動域を改善させていきました。
結果、施術直後には首や腕の可動域が上がる。しかし、施術後には変化があるが良い状態を身体に定着するには時間が必要な事を説明して、ご利用者様に納得をいただき施術計画をお話しする。
また、日常で気を付ける注意事項や首と肩の改善目的でのセルフケア方法をお伝えする。
2回目
前回の施術から一週間後に来院。首の付け根部の凝り感が少し和らいだとの報告がありました。
この日は、肩甲骨部を中心に関節や筋肉・筋膜を整える施術を行う。
しっかりと、日常でのセルフケアを実践して肩甲骨や腕の可動域も初回より上がる。
3回目~7回目
来院は一週間に一回のペースで施術を行う。
施術内容は頭部前傾姿勢改善やバランスの良い身体づくりを目的に関節や筋膜を整えていく、施術を追加する。
5回目の施術より首の付け根部の鈍痛が消失する。
7回目で可動域が正常範囲まで回復し、筋肉の過度な緊張も消失。しっかりと良いバランスが身体に定着しているので、ご利用者様にお話しして7回目で施術計画は終了する。
現在は、身体の良い状態を維持する目的で月に1回の施術を行っています。
ご利用者様にいただいた感想
生活の中で明らかに身体が楽になっていることを実感できました。
毎回、山田院長が体の仕組みや痛みの原因を分かりやすく説明して下さり、安心して治療を続けることができました。以前のような辛い痛みに悩まされることは、ほぼ無くなりました。今では主人も常連になっています。
※個人の感想を掲載しております。効果を保証するものではありません。
院長から
肩こりは姿勢に大きく影響されることを知っている方はたくさんいますが、実際にどうして姿勢が影響してるのかを理解している人は少ないです。
肩こりは日常生活の負担の蓄積です。
しかし、原因を知ることで何に気をつけ、どのようなことをすれば良いかを理解することができます。
今回のご利用者様のケースは痛みは首の付け根に発生したが、肩甲骨(背中)の緊張が大きく影響していたと考えられました。
多くの方は日々の生活の中で本来、身体がもっている機能を低下させています。この機能がしっかり働くと驚くほど身体は変わります。
また、仕事での姿勢が原因で再発の可能性が高いため、自分でできる日常のセルフケア方法をお伝えしました。
それを日頃実践するかどうかが、再発防止に大きく影響するので、ぜひ実践してもらいたい。がんばってコツコツ続けていきましょう!
予約・お問い合わせ
下記をクリックすると、予約・お問い合わせが可能です。
一人で悩まずお問い合わせ下さい。
この記事を書いた人
山田 和也
1974年5月30日生まれ。北九州市小倉南区出身。
【保有資格】
柔道整復師(国家資格)
【経歴】
山口県下関市の整骨院で院長として4年勤務後、地元である北九州市小倉南区で整体院を開業する。臨床経験9年・延べ27000人の施術を行う。(平成30年10月現在)